医療事務で行なう仕事内容

医療事務のかなめは「医療報酬を算定すること」です。また、「個人請求分」と「健保組合(国保)請求分」とにレセプトを分け、請求を起こすことも業務のひとつです。診療所など小さな個人病院では、医療事務のほかに、会計や受付などの仕事も担うことがあります。

一般事務と医療事務の違いを知ろう

一般事務は業務上の事務仕事中心

一般事務の仕事は、経理であったり、受発注などの営業サポートであったりといった内容です。文書作成や、パソコン操作、企画サポートなどの仕事が中心となります。主にデスクワークが中心です。

健保組合・国保を相手にする医療事務

医療事務は診療報酬を算定する仕事です。正確に患者の負担額・国保(健保)負担額を算定し、それぞれに請求し、医療法人の収入へ変えていきます。中には、クラーク業務なども含まれる医療機関もあります。

医療事務で働くために必要なこと

医療事務で働くためには、診療報酬の流れを知ってく必要があります。また、診療報酬の点数算定などを踏まえ公正かつ適正な請求ができているか、チェックする技量が求められます。医療事務で働くためには、「医療事務報酬事務士」というような資格を取得することで、その技量があることをアピールできます。

医療事務の資格取得で得られるメリット

女性

医療機関で即戦力として働ける

医療事務の資格を取得することで、ある程度の研修は必要となりますが、即戦力として働くことができます。大きな病院などでは引く手あまたの資格です。就職もスムーズにいきやすく、有資格者は有利です。病院では、チームで仕事ができるメリットがあり、時給もよいため、働きやすさは抜群だといえます。

子育て中でも両立できる

医療機関によっては、月末の繁忙期だけ医療事務のサポートに入ってほしい、午前中だけ仕事をしてほしいというようなケースがあります。このようにニーズがある時だけ業務に入れる職場があれば、子育てや介護などとの両立も可能です。ある程度仕事に慣れれば、自分のペースで出勤できるようにもなります。

たくさんのフィールドがある

医療事務の仕事は、歯科医院・個人病院・総合病院など、働くためのさまざまなフィールドがあります。医療事務の資格を足掛かりに、介護保険の請求事務や調剤報酬請求事務などの資格取得など、さらに仕事のフィールドを広げていくことが可能です。転勤が多い家庭にいる主婦でも、新天地で仕事を見つけやすい分野です。

医療事務で働くための基礎知識【事前に知っておきたいこと】

履歴書

医療事務の資格を取得するための学習方法

医療事務の資格を取得するためには、診療報酬を確認する作業と、それをもとにレセプトを作る作業をマスターする必要があります。独学でも取得しやすいけれど、効率よく勉強するために通信講座を受講することをおすすめしています。通信講座のカリキュラムは1回分の学習量が区切られているので、直近で行われる検定試験へ照準を合わせたスケジュールを組みながら勉強ができます。また、通信講座修了生は合格率が高いメリットもあります。添削指導や同志で情報をシェアできるコミュニティなどもあるため、モチベーションが保てるところもよい部分です。